【あさイチ】オイルクレンジングのやり方!クレンジング&保湿の極意

女性、マッサージ、肌、顔 あさイチ(料理以外)

2025年10月15日放送の「あさイチ」は秋こそ大事!クレンジング&保湿の極意
夏にダメージを受けた肌…乾燥がすすむ前に「夏枯れ肌」をケアする必要が!

どれをどう使うのが正解!?間違えがちなクレンジングの落とし穴
ほとんどの人が間違えている!朝洗顔の決め手は“マジック泡”

こちらではオイルクレンジングのやり方の紹介です!

スポンサードリンク

これってホントに正しいの…?よく分からない!クレンジング

クレンジングに不安を抱える56歳の岩間さんは、シミ・シワ・たるみ・くすみが気になるといいます。
横浜市の化粧品会社の三譚秀樹さんは、摩擦による刺激を指摘。
肌の水分が減ると乾燥による小じわにつながるとのこと。

皮膚科医の慶田朋子さんによると、皮膚は正しいケアをすると1か月くらいで回復するといいます。

三譚秀樹さんは、クレンジングはオイルクレンジングをおすすめするとのこと。

オイルクレンジングのやり方・ポイント

・ケチらないこと(手のひらに3プッシュくらい)
・クレンジングオイルを肌にのせていくこと
・左右の頬、Tゾーン、口元、目元の順番になじませる
・目元は最後になじませる(目元の皮膚は薄いのでできるだけ短時間に)
・こすらないこと

オイルクレンジングはすすぎまでで1分ちょっとで終わります

続けることで肌のキメが戻るとのこと。

教わったオイルクレンジングを続けた岩間さんは、1週間ほどで同僚に肌がキレイと言われたとのこと。
自分でも毎朝透明感を実感しているのだそうです。

どのタイプのクレンジングがいい?

オイル、ジェル、ミルク、ウォーター、シートを比較すると、なじみはオイルが1番。
落ちはオイルとジェルが1番でした。

スポンサードリンク

それぞれにメリットとデメリットがあります。
ジェルは粘度が摩擦が起きにくい。
ミルクは肌に優しい。
ウォーターは洗い流し不要。
シートは手軽に使える。

朝洗顔について街で聞くと洗顔料を使わない人が多かったのですが、洗顔料研究を行う松田渉さんは、朝こそ洗顔料で顔を洗おうといいます。

過酸化脂質は洗顔料なしだと89%残りますが、洗顔料を使えば全く残らない。

泡洗顔がおすすめ。
泡の量は片手にこんもり。
順番は、Tゾーン、頬・あご、全体に。

美容成分を入れるためにも洗顔は重要。
洗うことを見直すだけで肌はすごく変わると慶田さんいいます。
クレンジングオイルの後の洗顔は、必要ない場合も多いが表示に従う。

一方、乾燥が気になって洗顔料を使いたくない声も多く寄せられました。
保湿成分が入った物を使うのがおすすめ。

すすぎは33度前後のぬるま湯がおすすめ。
入浴のとき、クレンジング、洗顔、シャンプーの順番はNGで、クレンジング・シャンプー・洗顔の順番が理想。

まとめ

NHKあさイチの放送より
オイルクレンジングのやり方の紹介をしました。
参考にしてみてください。

スポンサードリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました