【あさイチ】干しもやしの作り方・レシピ!常温で3か月もつ

もやしのナムルのレシピ あさイチのレシピ・食材

2025年5月7日放送の「あさイチ」は今日は「もやし」が主役!
食卓が豊かになる絶品レシピが続々
安くてヘルシーで人気の「もやし」
長持ちする保存法は?
こちらでは野菜ソムリエの緒方湊さんの干しもやしの作り方・レシピの紹介です!

スポンサードリンク

もやしの鮮度の見分け方は?

色がくすんでいたり袋の隅に水が溜まっていないかを見ると、鮮度のいいもやしを選べます。

また、もやしは袋のなかでもまだ呼吸を続けているため、袋に穴を空けると新鮮な状態が2日ほどのばせるとのこと。
あけすぎも注意で、水分が抜けて味や香りが悪くなることもあるとのこと。
緒方湊さんは4つだけ穴をあけているのだそうです。
もやしは低い温度を好むため、野菜室ではなく、冷蔵室やチルド室がおすすめ。
1週間ほど新鮮な状態を保てます。

スポンサードリンク

もやしの長持ちする保存法

もやしは干して水分を抜くと長期保存が可能とのこと。
より強いもやしの食感を味わうことができます。
1度干している分、味が凝縮されて旨味の詰まったもやしになります

干しもやしの作り方・レシピ

材料

もやし 適量

作り方

1.もやしを洗ってざるなどに広げ、屋外なら2~3日、室内なら5日ほど干す

2,水分が抜けたらできあがり!
※常温で3か月、冷凍すれば2か月持ちます

料理に使うときは時はお湯に2分つけてもどして料理します
番組では干しもやしのレシピを試食していました。
干しもやしは戻してきんぴらのように炒めても美味しいとのこと。

【あさイチ】もやしのレシピまとめ!もやしナムル、塩炒め、かき揚げほか
2025年5月7日放送の「あさイチ」は今日は「もやし」が主役!食卓が豊かになる絶品レシピが続々安くてヘルシーで人気の「もやし」こちらでは紹介されたもやしレシピのまとめです!

まとめ

NHKあさイチの放送より
野菜ソムリエの緒方湊さんの干しもやしの作り方・レシピの紹介をしました。
参考にしてみてください。

スポンサードリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました