【365日の献立日記】しゅうまい&いかとわかめの炒め物のレシピ!沢村貞子

しいたけシュウマイ 料理のレシピ

2025年7月31日(初回2020年8月4日)に放送の「365日の献立日記」
昭和の名優、沢村貞子さんが26年半続けた献立日記をもとに、
フードスタイリスト飯島奈美さんが料理。

こちらでは
しゅうまい&いかとわかめの炒め物のレシピの紹介です!

スポンサードリンク

しゅうまい

昭和59年7月4日は「しゅうまい」。
ひき肉と、とんかつ用の肩ロースを大きめに切ったものを混ぜて、ゴロっとした食べ応えを出す飯島奈美流で。
皮に包んで、蒸している間に「かきたま汁」も。
沢村貞子さんがエッセーに記している濃い目の味で、フンワリと仕上げる調理法にならいます。
火を止めたのち、しょうがの汁を入れるのがコツ。
しゅうまいは“酢コショウ”で食べても美味!

さらに「いかとわかめの炒め物」も。

しゅうまいのレシピ

※分量は表示されていないためわかりません
ご了承ください

材料

ひき肉
トンカツ用肩ロース
干しシイタケ(もどす)

オイスターソース
しょうが汁
玉ねぎ
片栗粉
シュウマイの皮
千切りキャベツ

作り方

1.トンカツ用肩ロースを割と大きめに刻む

2.戻した干しシイタケを1㎝角ぐらいに切る

3,①をボウルに入れ、塩、オイスターソース、しょうが汁を加えこしょうを振って味つけをする

4.玉ねぎをみじん切りにして、器に入れ片栗粉を加えてまぜる

5.④にひき肉、②のしいたけ、④の玉ねぎを加えて混ぜ、容器に入れふたをする

6.⑤を冷蔵庫で1時間休ませる

7.シュウマイの皮で具を包む

8.シュウマイを蒸す

9.シュウマイを器に盛り、キャベツの千切りを添えてできあがり!

たれはからし醬油と酢こしょうの2種類で

スポンサードリンク

いかとわかめの炒め物のレシピ

材料

いか
生ワカメ
長ネギ
にんにく
ごま油 大さじ1
酒 大さじ 1/2
塩 小さじ1
一味 少々

作り方

1.いかは格子状に切り込みを入れ一口大に切る

2.生ワカメは食べやすい長さに、長ネギは斜め切りに、にんにくはスライスする

3.フライパンにごま油とニンニクを入れて中火にかけ、長ネギ、生ワカメを加えてさっと炒め、イカを加えて炒める

4.いかに火が通ったら、酢、塩で味付けして器に盛り、一味をかけてできあがり!

沢村貞子さんの本

沢村貞子の献立 料理・飯島奈美 [ 飯島 奈美 ]

>>沢村貞子の献立 料理・飯島奈美 [ 飯島 奈美 ]

まとめ

365日の献立日記
しゅうまい&いかとわかめの炒め物のレシピを紹介しました。
参考にしてみてください。

スポンサードリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました