2025年10月12日放送の「健康カプセル!ゲンキの時間」は
「高血圧」たったこれだけ!?簡単に血圧を下げる方法
高血圧対策には、有酸素運動や減塩が有効だと言われていますが、
実はそれ以外にも簡単に血圧を下げる方法があるのだとのこと。
こちらでは酢ムージーのレシピ&8秒ジャンプのやり方の紹介です。
スポンサードリンク
高血圧対策に効果的な食材「酢」
先生によると、お酢の主成分である酢酸が分解される時に出る「アデノシン」という成分に血管を拡張させる働きがあり、
結果血圧が下がることがわかっているとのこと。
先生オススメ!穀物酢でもおいしく飲める「“酢”ムージー」のレシピ
>
材料(2人分)
バナナ 1本
ホウレン草 30g
キウイ 2個
ヨーグルト 100g
穀物酢 大さじ2
水 100mL
作り方
1.材料をミキサーにかければ出来上がり!
※ホウレン草・キウイ・バナナは、カリウムが豊富な食材(カリウム含有量100gあたり・生の場合 ホウレン草690mg、キウイ300mg、バナナ360mg)。
カリウムは塩分の排出を促し、血圧を安定させる効果が期待できます。
そのため、お酢とカリウムのダブル効果で高血圧対策になるとのこと。
甘さがほしい場合は、はちみつを入れてください。
はちみつにも100gあたり約65mgのカリウムが含まれているとのこと。
スポンサードリンク
※キノコ類や海藻類もカリウムが豊富!
カリウムは、キノコ類や海藻類にも多く含まれます。
塩分が気になる人は、意識的に摂取すると良いとのこと。
ただし、腎臓に疾患がある人はカリウムの摂りすぎに注意してください。
8秒ジャンプのやり方
1.アキレス腱伸ばしやひざ回しなど ケガをしないようにしっかり準備運動を行う
2.8秒間ジャンプを行う
(1日5セット目安)
※まずは1日5セットを目安に行い、慣れてきたら1日10セットを目安に行います。
ひざが痛い場合は、無理をせずにかかとを上げ下げするだけでOK。
8秒ジャンプも継続することで高い効果が期待できるとのこと。
※「8秒ジャンプ」で血圧が下がる意外な理由
近年ジャンプが脳への刺激になり、血圧が下がることが実証されたそうです。
そのポイントは、脳内の細胞の隙間を埋める「間質液」。
頭が上下に揺れると、間質液の流れが生まれます。
すると、その刺激が血圧を上げる物質(アンジオテンシン)の発生を抑え、血圧が下がるのだとのこと。
さらに、ジャンプを行うとふくらはぎの筋肉のポンプ作用で血流がアップします。
すると、その刺激で一酸化窒素(NO)が発生し、血管が拡張。血圧の安定にもつながるので、
脳とふくらはぎでダブルの効果が期待できるそうです。
まとめ
TBSテレビ健康カプセル!ゲンキの時間の放送より
酢ムージーのレシピ&8秒ジャンプのやり方を紹介しました。
よかったら参考にしてみてください。
スポンサードリンク
コメント