【あさイチ】長芋のとろろごはんのレシピ!お疲れタイプに:漢方「食べる養生」

ごはんのお供 あさイチのレシピ・食材

2025年8月25日放送の「あさイチは夏バテに負けない!体質別「食べる養生」のススメ

「食べる養生」とは、ドラマ「しあわせは食べて寝て待て」でも話題となった薬膳を含む漢方の考え方。
簡単なチェックで、自分自身の体質を知り、そのタイプに応じて、自身にあった食材、調理法を選ぶ。

こちらでは「気が足りない」お疲れタイプの人おすすめ
薬膳フードデザイナー北山彩子さんが教えてくれた
のレシピの紹介です!

スポンサードリンク

「気が足りない」お疲れタイプの人

「気が足りない」お疲れタイプの人は、調理をするのも食べるのも負担に感じがち。
そんな時は、余力のあるときに冷凍長芋を作っておいて、手早く簡単に調理。
“気”を補う働きがある長芋を、すりおろし器を使わず、簡単とろろに。

スポンサードリンク

長芋のとろろごはんのレシピ

材料(1人分)

長芋(冷凍)100g
白だし150ml
削り節(かつお)適量
ごはん適量

作り方

(事前準備)
長芋は、皮をむいて5ミリ幅の輪切りにする。
水けをふき取り、保存袋に入れて冷凍しておく。

1.鍋に白だし、冷凍長芋を入れる。中火にかけ、沸騰したらふたをし、3分間煮る。

2.ふたを開け、長芋をお玉の裏でとろみが出るまでつぶす。

3.ごはんにかけ、その上に削り節(かつお)をかければできあがり!

「食べる養生」の体質別レシピまとめはこちら!
【あさイチ】「食べる養生」のレシピまとめ!体質別

まとめ

NHKあさイチの放送より
長芋のとろろごはんのレシピの紹介をしました。
参考にしてみてください。

スポンサードリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました