2025年8月25日放送の「あさイチは夏バテに負けない!体質別「食べる養生」のススメ
「食べる養生」とは、ドラマ「しあわせは食べて寝て待て」でも話題となった薬膳を含む漢方の考え方。
簡単なチェックで、自分自身の体質を知り、そのタイプに応じて、自身にあった食材、調理法を選ぶ。
こちらでは「水の巡りが悪い」むくみタイプの人おすすめ
薬膳フードデザイナー北山彩子さんが教えてくれた
きゅうりととうもろこしの炒めもののレシピの紹介です!
スポンサードリンク
「水の巡りが悪い」むくみタイプの人
「水の巡りが悪い」むくみタイプの人は、”水”の巡りをよくするきゅうりやとうもろこしを使った料理がおすすめ。
胃腸が冷えている方が多いので、体を冷やす働きがあるきゅうりは、加熱して、体を冷やし過ぎないように調理します。
スポンサードリンク
きゅうりととうもろこしの炒めもののレシピ
材料(1人分)
きゅうり 1/2本(50gほど)
とうもろこし(冷凍) カップ21.2(60gほど)
しょうが(すりおろす) 小さじ1(5gほど)
塩 ひとつまみ
水 50ml
油 小さじ1
作り方
1.きゅうりは、包丁でたたいて手でさく。
2.フライパンに油を入れ、中火で熱し、きゅうり、とうもろこし、しょうが、塩を入れて1分間ほど炒める。
3.水を入れ、ふたをして、1~2分間ほど蒸し焼きにする。
4.ふたを外して、塩で味を調整すればできあがり!
「食べる養生」の体質別レシピまとめはこちら!
【あさイチ】「食べる養生」のレシピまとめ!体質別
まとめ
NHKあさイチの放送より
きゅうりととうもろこしの炒めもののレシピの紹介をしました。
参考にしてみてください。
スポンサードリンク
コメント