2025年10月14日放送の「あさイチ」は
好きなみそ汁の具ベストテン!定番の具材が裏技でもっとおいしく
定番みそ汁が激変!ランクインした超人気具材が生まれ変わる簡単旨ワザ連発!
日本全国まだ知らない!驚きのご当地みそ汁でプチ旅気分
余ったみそ汁が奇跡のごちそうに!?達人直伝のリメイク術大公開
スープ作家の有賀薫さんや伊勢隼人さんのレシピ
好きなみそ汁の具ベストテン&裏技の味噌汁アレンジレシピの紹介です!
スポンサードリンク
好きなみそ汁の具ベストテン
番組アンケートで聞いた好きな具材をランキングで発表。
また、これまで2500種類のスープを作ってきた有賀薫さんにみそ汁づくりのポイントを教わります。
第1位:豆腐
第2位:わかめ
第3位:油揚げ
第4位:たまねぎ
第5位:きのこ
第6位:ねぎ
第7位:じゃがいも
第8位:キャベツ
第9位:なす
第10位:大根
焼きねぎみそ汁のレシピ
ねぎを焼くことで焼き目からうまみと香りがアップ!
ねぎの食感と油揚げのジュワッと感の組み合わせ抜群!
有賀薫さんのレシピ
材料(2人分)
長ねぎ 1本(2cm以上の太さのものが好ましい)
油揚げ 1/2枚
サラダ油 少々(※ごま油やオリーブ油でもOK)
だし 450ml
みそ 大さじ2(※みその塩分による)
作り方
1.長ねぎは約3cmの長さに切る。
油揚げは横半分にしてから1cm幅に切る。
2.フライパンに油を薄くひき中火で熱し、長ねぎを入れ、最初は動かさないようにして焼く。
温まってきたらヘラなどで軽く押し付け、なるべく広い面に焼き目がつくようにする。
(目安は3分。ただし、ねぎの太さによる。)
しっかり焼き目がついたらひっくり返し裏も1分ほど焼く。
3.鍋にだしを入れて温め、②のねぎを加えて4〜5分、ねぎが柔らかくなるまで煮る。
4.油揚げを加え、みそを溶き入れ、ひと煮立ちさせてできあがり!
じゃがいもみそ汁のレシピ
生のじゃがいも使うのではなくマッシュポテトのもとから作るおみそ汁。
まな板も包丁も使わず、お湯を入れて混ぜるだけの簡単レシピ。
有賀薫さんのレシピ
材料(2人分)
マッシュポテトのもと 50g
湯 150ml
だし 350ml
みそ 大さじ2(※みその塩分による)
こしょう 少々(※お好みで)
作り方
1.マッシュポテトのもとをボウルに入れて、湯を少しずつ注ぎ、少し固めのマッシュポテトを作る。
2.マッシュポテトを椀の中央にこんもり盛りつける。
3.鍋にだしを入れて温め、みそを溶き入れてひと煮立ちさせる。
4.(3)のだしを(2)のマッシュポテトの周囲から注ぎ入れる。お好みでこしょうをふってできあがり!
シャキシャキじゃがいものみそ汁のレシピ
スライサーで細く切りサラッと火を通す「シャキシャキ食感」のじゃがいものみそ汁。
ふだんのほくほく感とは全く違う新鮮な味わいが楽しめます。
有賀薫さんのレシピ
スポンサードリンク
材料(2人分)
じゃがいも 1コ
だし 450ml
みそ 大さじ2(※みその塩分による)
青のり お好みで
作り方
1.じゃがいもは皮をむき、スライサーでせん切りにする。ザルに入れてサッと水を通す。
2.鍋にだしを入れて温め、(1)のじゃがいもを入れ、再沸騰したら2~3分煮る。
3.みそを溶き入れて、ひと煮立ちさせる。お好みで青のりをふりかけてできあがり!
ねぎトロみそ汁のレシピ
見た目はひき肉のおみそ汁。
でも、魚のうまみがしっかり出た寿司屋のみそ汁のような味わい。 ごはんやお酒が進む、そんな一品です。
有賀薫さんのレシピ
材料(2人分)
まぐろ(ねぎとろ用) 1パック(約150g)
長ねぎ 1/3本
昆布だし 400ml
みそ 大さじ2(※みその塩分による)
七味とうがらし お好みで
作り方
1.長ねぎをみじん切りにする。
2.だしまたは水を少量、まぐろに混ぜておく。
3.鍋にだしを入れ煮立て、(1)のまぐろを加えて箸で軽くほぐす。
4.みそを溶き入れてひと煮立ちさせ、長ねぎを加えて火を止める。
5.お好みで七味とうがらしをふってできあがり!
具沢山きのこのみそ汁のレシピ
数種類のきのこを使うことでうまみの相乗効果がアップ!
さらにかつお節のうまみ成分が合わさり、うまみにとことんこだわった伊勢さん流きのこのみそ汁です。 。
材料(2人分)
A
生しいたけ 50g
まいたけ 50g
しめじ 50g
だし 500ml
油揚げ 2枚
かつお節 5g(1パック)
うまみ調味料 少々
みそ 大さじ1+1/2
作り方
1.Aのきのこを手で割く。
2.鍋に食べやすい大きさにカットした油揚げ、(1)のきのこ、だしを入れる。
3.60度(沸騰しない温度)になるまで加熱し一旦火を止める。
4.レンジを使ってかつお節を600wで1分間加熱し、手で粉々に砕く。
5.かつお節、うまみ調味料を入れ、みそを溶かし入れる。
6.沸騰しないように温め直したらできあがり!
赤ちゃん切りお豆腐のみそ汁のレシピ
豆腐のサイズを小さく!がポイントのみそ汁。
赤ちゃんの離乳食を作った時に、小さくすると口当たりが違うと気づき生まれたもの。
いつもの豆腐のみそ汁と違う”上品な一品”に大変身。 材料は2人分です。
有賀薫さんのレシピ
材料
豆腐 1/2丁(約150g)
だし 400ml
みそ 大さじ2(※みその塩分による)
すだち(輪切り) お好みで
作り方
1.豆腐は7-8mm角に切る。
(最初にタテヨコに4等分ぐらいにしてから切ると失敗しにくい。)
2.鍋にだしを入れて温め、豆腐を加える。
3.みそを溶き入れ、ひと煮立ちさせる。
4.お好みですだちの薄切りをのせてできあがり!
まとめ
NHKあさイチの放送より
好きなみそ汁の具ベストテン&裏技の味噌汁アレンジレシピの紹介をしました。
参考にしてみてください。
スポンサードリンク
コメント