スパイ酒のレシピ・作り方!スパイスで新しい調味料:アレンジレシピも【トリセツショー】

スパイス、調味料 トリセツショー&ガッテン

2025年7月31日に放送の「あしたが変わるトリセツショー」
スパイスで食卓革命!和食&洋食激ウマ技

台所に眠りがちなスパイスをいかす超お得技連発
煮物やしょうが焼きを極上にする新・スパイス調味料開発
インドのプロに教わる香り&コクアップ技でおうちカレーが激変

こちらでは料理の味や風味をアップするスパイ酒の作り方とスパイ酒を活用した筑前煮と豚のしょうが焼きのレシピの紹介です!

スポンサードリンク

スパイ酒とは?

味や風味をアップできる新スパイス調味料「スパイ酒」。

作り方はミックススパイスと料理酒を混ぜてレンジで加熱するだけ。

東京大学・三坂さんによるとスパイ酢の何らかの物質が味覚センサーに影響を与えることで味覚の感度が増強し味の感じ方を強めるとのこと。

スパイ酒を添加した和風だし汁と無添加のものを飲み比べてもらうと、26人中20人がスパイ酒を添加しただし汁の方が「味が濃くおいしい」と回答しました。

官能検査を行うと、どちらにも同量の料理酒を加えているにもかかわらず「うまみ」や「甘み」などの数値が上昇している結果となったのでした。

スパイ酒のレシピ

材料(つくりやすい分量)

クミンパウダー 少々
パプリカパウダー 小さじ1/2
ナツメグパウダー 小さじ1/2
料理酒(加塩タイプ) 150g

作り方

1.スパイスを料理酒に入れて混ぜる。

2.①を500Wの電子レンジで6分加熱したらできあがり!

※レンジで加熱するときは吹きこぼれ防止のために、ラップはせずに間口の広い器で加熱してください。
※冷蔵で3~4日保存できるが早めに使い切って下さい。

スパイ酒で豚の生姜焼きのレシピ

材料(2人分)

豚ロース(しょうが焼き用) 4枚(約150g)
しょうが(すりおろし) 小さじ1
スパイ酒 小さじ2
水 大さじ4
しょうゆ 小さじ1/2
砂糖 2g
小麦粉 適量
油 小さじ2

(スパイ酒)
クミンパウダー 少々
パプリカパウダー 小さじ1/2
ナツメグパウダー 小さじ1/2
料理酒(加塩タイプ) 150g

作り方

1.スパイ酒を造る。
スパイスを料理酒に入れて混ぜ、500Wの電子レンジで6分加熱する。

2.しょうが(すりおろし)、スパイ酒、水、しょうゆ、砂糖、と合わせておく。

3.豚肉の筋を切り小麦粉をまぶす。

スポンサードリンク

4.フライパンに油をひいて温め、豚肉を入れて中火で両面焼く。

5.キッチンペーパーで油を拭き取り、 ④に②を加えて強火で、とろみがつくまで豚肉に絡めるように焼いたらできあがり!

※炒め物の場合、スパイ酒の量は2人前で小さじ2が目安。
スパイスの効果に加え、料理酒のなかの塩分も効いてくるのでスパイ酒を使用する際は塩味(えんみ)のある調味料をいつもの半分ほどに控えてください。

筑前煮のレシピ

材料(2人分)

鶏肉 100g
ごぼう 30g
にんじん 50g
こんにゃく 50g
れんこん 50g
水 300mL
スパイ酒 大さじ3
和風だしのもと 2g
砂糖 小さじ1
しょうゆ 小さじ1/2
油 小さじ1

(スパイ酒)
クミンパウダー 少々
パプリカパウダー 小さじ1/2
ナツメグパウダー 小さじ1/2
料理酒(加塩タイプ) 150g

作り方

1.スパイ酒を造る。
スパイスを料理酒に入れて混ぜ、500Wの電子レンジで6分加熱する。

2.食材を食べやすい大きさに切る。

3.フライパンに油をひいて火にかけ、鶏肉を入れて中火で炒める。

4.ごぼう、にんじん、れんこん、こんにゃくを入れて混ぜる。

5.水、スパイ酒、だし、砂糖、しょうゆを加えて弱火で20~25分ほど煮ればできあがり!

※煮物の場合、スパイ酒の量は2人前で大さじ2が目安。
スパイスの効果に加え、料理酒のなかの塩分も効いてくるのでスパイ酒を使用する際は塩味(えんみ)のある調味料をいつもの半分ほどに控えてください。

そのほかのスパイスのレシピ

【トリセツショー スパイス】練りスパレシピ3品!チキンソテー・カレー・そうめん
【トリセツショー スパイス】練りスパのレシピ・作り方!香り3倍 料理がグレードアップ
【トリセツショー スパイス】洋食ミックス&中華ミックスのレシピ!いつもの料理がグレードアップ

まとめ

NHKあしたが変わるトリセツショーの放送より
スパイ酒の作り方とスパイ酒を活用した筑前煮と豚のしょうが焼きのレシピの紹介をしました。
参考にしてみてください。

スポンサードリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました