【あさイチ】食べる養生チェックリスト!体質別レシピも

白がゆと薬膳トッピング あさイチのレシピ・食材

2025年8月25日放送の「あさイチは夏バテに負けない!体質別「食べる養生」のススメ

「食べる養生」とは、ドラマ「しあわせは食べて寝て待て」でも話題となった薬膳を含む漢方の考え方。
簡単なチェックで、自分自身の体質を知り、そのタイプに応じて、自身にあった食材、調理法を選びます。

こちらでは
あなたにぴったりの食材・食べ方がわかる体質チェックリストの紹介です!

スポンサードリンク

<体質チェックリスト>  
当てはまる項目にチェックを入れてください。

体質チェックリスト

▼3つ以上にチェックが入ったところがあなたの体質タイプです。

▼3つ以上チェックが入ったタイプが複数あった場合、一番数が多い項目を選んでください。

▼3つ以上チェックが入ったタイプが複数あり、一番数が多いものが複数あった場合は、「気」>「血」>「水」の順番で上位のものに該当します。 ※「気」が最も優先

▼「気が足りない」と「気の巡りが悪い」がどちらも3つ以上で同数の場合は、「気が足りない」に該当

▼「血が足りない」と「血の巡りが悪い」がどちらも3つ以上で同数の場合は、「血が足りない」に該当

漢方では、
「気」(体を動かすエネルギー)、

「血」(栄養素を巡らせる血液)、

スポンサードリンク

「水」(リンパ液など血液以外の体液)が

十分な量が体全体をスムーズにめぐっていることで、病気にならない体が作られると考えられています。

先ほどの体質タイプは、この「気・血・水」のどれかが足りなかったり、巡りが悪かったりしているのかを判別しています。

そこで食べるのにお勧めなのは、ご自身のタイプで、足りなかったり
巡りが悪かったりするところを助ける働きがあるものです。

体質チェックリスト2
※オススメの食材は、あくまで一例です

漢方では、こうした体質にあった食材をとることで、少しずつ体質が改善がされると考えられていますが、すぐに効果があるものではなく、人によって効果も違います。

また、アレルギーなどには十分ご注意ください。

なお、人の体質・体調は、日々変化しています。ぜひ、今日の献立を何にしようかな?と悩んだときなどに思い出してみてください。

体質別レシピまとめ

体質別レシピまとめはこちら↓
【あさイチ】「食べる養生」のレシピまとめ!体質別

まとめ

NHKあさイチの放送より
食べる養生チェックリスト&体質別レシピの紹介をしました。
参考にしてみてください。

スポンサードリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました